時事ドットコム:TPP交渉参加方針を表明=首相、経済再生へ決意
とうとうやっちゃいましたかーw
この
野田佳彦って政治家が
どれほど
無能で嘘つきなのか
少しだけ触れておきましょう。
以下は国会答弁の内容です
野田・TTPのISD条項については国内法で守ると発言
①TPPが国内法に優越することを知らなかった
②10年間で関税全廃することを知らず、保護できる関税があると思ってた
③今からでは交渉参加は半年後。条件闘争出来ないことを知らなかった
④ISD条項を知らなかった
⑤TPPよりASEAN+6が国益であることを隠してた
ついでに、TPP加入でGDPが10年間で2.7兆円増という試算は
「農水業関連の現在の関税や規制を守ったまま」という条件での試算だったことが判明。
全関税を10年内に撤廃するTPPの本質を知らない試算だったらしい
①について補足 条約は法律よりも優先します。
憲法>条約>法律・・・
では少し考えてみましょう。
TPPをアジア全域に広げた場合どうなるんでしょうか?
中国やタイや韓国など参加した場合
関税がゼロになった場合
最終的にはどこに生産工場などができるのかっていうのは
人件費、環境に関するコスト(社会的コストも含む)で
勝負が決まっちゃうんですね。
環境保護にお金かけないダメなところと
お金かけないでいいところのどっちに工場建てるか考えればわかりますねw
すなわち
先進国といわれるところほど
国内雇用は増えません。
途上国といわれるところ新興国といわれるところで雇用が増えます
多くの人たちは
新興国の人より余程優れてると言い切れますか?
言い切れないのが現実でしょう。
一つ誤解があるようですが
日本国内にある中小企業は壊滅するかもしれません。
世界にオンリーワンの技術を持ってて
他の企業に真似のできないものがない限り
特許関連等もTPPで変更があるでしょうからね
農業関連についても一言言っておくべきでしょう。
日本のコメとか素晴らしいから輸出できますとか言ってる人たちがいますが
種子や苗があれば 人件費などが安いところで作ったらどうなりますか?
実際に中国でコシヒカリやその他いろいろ作られてますよ。
味は食べたことないからわかりませんけど
日本人以外はどっちを買いますか?w
わかりますよね、推進派の言うことの多くが希望であって何の根拠もないことが。
こうやって
よくよく考えると
多国籍企業の上層部は儲かるが
一般国民や労働者はますます貧しくなる可能性が高いんですよw
それでも国益になるとおもえますか?
私には思えません。